当サイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています

3歳幼児が水分を摂らないお茶を飲まない 理由と対策

幼児が水分を摂らない 育児

3歳の子が何故かお茶を飲まない

気付いたら今日は全然お茶を飲んでいない…

なんで飲んでくれないの?どうしたらいいの?
その理由や解決するために試してほしい方法をお伝えします。

水分を摂らない理由

子供が水分を摂らない理由はいくつかあります。

  • 味が嫌い
  • 今遊んでるから面倒くさい
  • トイレに行きたくない
  • 飲みなさいと命令されるのが嫌
  • こぼしたら怒られるから
  • 喉が渇いていない(本当に乾いていない、または気付いていない)
  • 体調不良

子供なりに理由があるのかもしれませんが、脱水症状など起きないか親は心配ですよね。
しかもまだまだ3歳くらいだと理由も上手に教えられなくてわからないことも多いです。

ではどうしたらお茶や水を飲んでくれるでしょうか?

飲んでもらうための方法

放っておいたら全然水分を摂ってくれない子に飲んでもらうための方法をいくつかあげます。
どれも簡単な方法なのでお試し下さい。

 

お茶っ葉を変える

麦茶を上げている人が多いかと思いますが、

✓はと麦茶
✓コーン茶
✓ルイボスティー

など別のノンカフェインのお茶に代えてみてもいいかもしれません。

なお、ほうじ茶は100mlあたり20mgのカフェインが含まれています。

カナダ保健省によると、健康に悪影響がないとされる1日のカフェイン摂取量は

4~6歳:45mg
7~9歳:62.5mg
10~12歳:85mg

となっています。
一応幼児でも200mlほど飲めますが、眠りにくくなったりする可能性があります。
もし飲ませるなら子供用の薄いものにしたり昼以降飲ませない量は少な目など調節しましょう。


我が家では伊藤園のワンポットはと麦茶 4.0g×50袋 エコティーバッグを使ってます。
はと麦茶はビタミンB群、ミネラル、食物繊維、ポリフェノールなど栄養満点。
水出しも出来るし味も癖がなくおすすめ。
(味の系統として、爽健美茶や十六茶にはと麦含まれてます)

Amazon:伊藤園 ワンポット はと麦茶 4.0g×50袋 エコティーバッグ

 

温度を変える(冷たいものにする、または温かくする)

温度を変えることで飲んでくれることがあります。
あまり冷たいものを大量に飲むのは胃によくないので、しばらく常温で置いてからの方がいいかもしれません。
少し温めるとスープみたいで飲んでくれる場合もあります。

少量なら氷を舐めさせるのも良いでしょう。

 

ストローにしてみる

ストローに変えると楽なのか飲んでくれることがあります。

ずっとストローを使い続けるのは歯並びが気になるかもしれませんが、ダラダラずっと飲ませず短時間の利用であれば気にしなくて大丈夫でしょう。

100均で80本100円とかで売ってる使い捨てのやつなら衛生面も安心で洗う手間なし!
毎日使っても3か月近く持ちます。

 

スプーンで飲ませる

体調が悪いときなどであれば、スプーンで飲ませるのも手です。
正直親は面倒ですが、熱でしんどい時や喉が痛いときはスプーンで飲ませても良いでしょう。

 

飲ませるタイミングを決める

ご飯を食べたら必ず最後にお茶を飲む(ほんの少しでもいい)とか、
お出かけ前は必ず飲んでから出かけるとか、
親が必ず声かけするタイミングを決めておいてもいいかもしれません。

最初はそれでも飲んでくれないかもしれないですが、このタイミングは飲む時間と決まったら、ルーティンで飲んでくれるようになるかもしれません。

  

スープや出汁など食事で摂らせる

味噌汁、お出汁、コンソメスープなど食事の時間に汁物を出すようにしてみましょう。
特に、出汁や味噌汁は栄養豊富でおすすめです。

コップを変える

コップを好きなもの、持ちやすいものに変えるだけで飲んでくれる場合もあります。

子供用のコップはそんな高いものでもないので、試しに買ってみてはいかがでしょうか。
水筒なら飲むというパターンもあります。

うちの息子(3才)はこのコップ持ちやすいようで気に入ってます。

アンパンマンコップ

Amazon:レック(LEC) アンパンマン 両手マグ

 

まとめ

子供が水分を摂ってくれないと親はすごく心配ですよね。

  • 飲むコップを変えたりストローにしてみる
  • お茶自体変えてみる
  • 温度を変えてみる
  • スープで飲ませる


など、一つでも試したい方法が見つかれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました