当サイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています

【京都市】川・滝・噴水のある場所まとめおすすめ 水遊びできる場所も有

京都水遊び 子供の遊び場in京都

 

息子が水が好きなのか、川・滝・噴水ばかり行きたがります。
なので一覧にしてみました。
小さな水場も書いています。

あくまで個人的見解であることをご了承の上、参考になれば幸いです。

(※なお、川や水辺など子供と入るときはかならず保護者が側で見るようにしましょう。
また、靴や救命具などは自身の判断でお願いします。
入れる年齢等、靴の有無等のコメントに関してもあくまで主観です。

(※花火、イベント、天候等、入れなくなったりすることがあります。
あくまで参考程度、自身でもお調べ頂くことを推奨)

川・滝など

宝ヶ池公園近く 岩倉川

  • 入れる(靴要る)

主に、地下鉄国際会館駅からこどもの楽園に向かう橋の側の階段から入れます。
夏場はいつも少し人がいる印象です。

少し流れは強め、深めの場所もあるので、小さい子は陸のすぐそばだけにしましょう。
奥にいくと一段深めで流れが早めの所があったり、場所によって深さや速度が変わります。

少し魚も泳いでいるのが楽しいです。
ただ、川底は石が結構でこぼこです。素足は止めた方が良いかと…。
つっかけサンダルも流れでしまうかもしれないので、ちゃんとした形を推奨。

叡山電鉄 八瀬比叡山口駅 八瀬の川(高野川)

  • 入れる(靴要る)

叡山電鉄の八瀬比叡山口駅からすぐの所から入れます。
夏はバーベキューしている人もいます。
余談ですが、ここには「ひえい」という電車に乗っていけます。
プラレール好き電車好きっ子なら嬉しいかもしれません。

川なのでつっかけではないサンダルや靴を履くこと推奨。
陸すぐの浅瀬なら子供でも遊べそうです。

鴨川(先斗町公園近く)

  • 入れない

先斗町のほぼ中間地点にある先斗町公園からすぐの鴨川。
川床が並ぶ場所です。

川には入れませんが、小さな川の段差がちゃぷちゃぷなるのを子供が楽しそうに見ていました。
四条まで川沿いを楽しく歩きました。

鴨川(出町柳 鴨川デルタ)

  • 少し入れる(靴要る)

鴨川デルタ近あたりなら少し入れます。

賀茂川と高野川の合流地点に形成された三角地帯で、飛び石や亀石があります。
ただ飛び石は大きめの子しか無理かな?小学生以上だと思います。
水鳥をよく見ることができます。

場所によって深い場所や流れが急な場所があるので要注意。

 

堀川(堀川中立売あたり)

  • 入れる(靴要る)

広くて浅めの川が流れています。
川の水も綺麗で浅い(数センチとか)ので、幼児の水遊びにも適していると思います。
ただ時々集団で(保育園とか何かのグループ?)でたくさん入っていることもあります。

紫明せせらぎ公園(第六公園)

  • 入れるただし藻多い?(靴要る)

堀川紫明から烏丸紫明のあたりまで川が流れています。

その一部で入れる浅めの川があります。
第六公園が入りやすいと思います。
川に向かって傾斜になっている場所があります。
ただ川底が藻で少しぬめってすべりやすいこともあるので注意。
あとはよく犬が散歩している姿を見かけます。

また、第一~第六公園まで水路があるようです。

第一公園には人口の滝もあるとのことでまた行ってみたいです。
他にも噴水がある公園もあります。
(ただ噴水が止まっている時期もあるように思います。)

 【京都】紫明せせらぎ第六公園 夏には川遊び 幼児【レビュー】

公園などの人工川

桜井公園

  • 入れるか不明

入っている人を見たことはないです。
時々掃除している人がいて、していない時期は藻だらけです。綺麗ではない。
飛び石があるので、それを渡っている子供はよく見ます。

ただこの公園には遊具は全くありませんので注意。
蚊も多いので注意。

Amazon:はだまも お肌の虫よけ ミスト 200ml 虫除けスプレー 顔 体 お肌にやさしい 弱酸性 4種のうるおい成分たっぷり 虫よけスプレー

二条公園(地下鉄東西線徒歩12分)

  • 入れない

大きな滑り台がある遊具がいろいろある公園。飛び石や橋もあります。
入ってる情報は見ましたが、実際に行ったらロープが張って合って駄目でした(2025.8)。
もしかしたら過去は入れたのかな?

井戸から水が湧き出てるのを飛び石を渡れば触れます。

水周り全般に言えることですが、蚊がかなり多い印象なので注意!

 

六角広場(寺町と新京極の商店街あたり)

  • 入れない

寺町と新京極の間にある六角広場。
いつでも人が椅子に座っています。
小さな人口川が流れています。

わざわざ行くものではないけど、好きな子は通りかかったら見て上げると喜ぶかも。

 

京都府立陶板名画の庭

京都市植物園のすぐ(北山駅すぐ)にある陶板名画の庭。
こちらはきょうと子育てパスポートで子供1人につき大人1人ずつ無料で入場できます!

狭いですが、とても大きな滝があります。(画像じゃわかりにくいけど…)
ミケランジェロ作「最後の審判」、鳥獣人物戯画などなどが見れます。

 【京都】きょうと子育てパスポート 無料&割引お得です!

 【京都】京都府立陶板名画の庭 植物園すぐ 2歳と無料で♪【レビュー】

 

京都府立植物園

  • 入れない
  • きょうと子育て応援パスポートで子ども1名につき、保護者2名の料金が免除

京都府立植物園には、大きな噴水や水車があります。

ただし、噴水は停止している時間も多いので注意しましょう。
(たしか平日朝11時~3時頃が停止?また確認してみます)

  

京都市動物園

  • 入れない

蹴上駅側から見れる琵琶湖疎水の噴水と、
東山駅側の岩の噴水があります。

蹴上駅にある琵琶湖疎水記念館からも噴水が見れます。
記念館は季節によってカフェもあるようです。

寺社仏閣

上賀茂神社

  • 入れる。靴いる。(小さい子は危なそうかも?)

神社内に大きな川が流れています。小学生くらいの子が入っていたのを見ました。
中々良い感じの滝(というか川の段差)があります。

時々イベント開催で、中に入れないこともあるので注意。

 

渉成園(しょうせいえん)・東本願寺前

有料ですが綺麗な庭園です。
大人700円以上、小学生以下無料。
30分とか長くいても1時間以内かな。

大小二つの池があり、大きな池の方に大きな橋や滝があります。

季節で入館時間が違うので注意。

近くの東本願寺前には噴水があるのであわせて見て、そのまま京都駅あたりでなんかするのがよさそうです。

モール内や有料遊び場

イオンモール噴水広場

各イオンモールにて期間限定で噴水広場があります。

 【京都】期間限定 噴水広場がオープン イオンモール北大路【遊び場】

イオンモールKYOTO、京都桂川、京都五条、北大路、久瀬山などで情報を確認できました。
時間など店舗によって異なると思うので、公式ホームページでの確認をおすすめします。

店舗によって広さがかなり違うみたいです(北大路は狭い)

 

  • 靴は不可(裸足で入るよう指示あり)
  • パレットだから少し足が痛い
  • 濡れたまま館内に入らないで下さい(タオルや着替えを持参しましょう)

やる気満々水着の子もいました。

番外:グラングリーン大阪 うめきた公園(後日更新予定)

大阪梅田駅すぐにあるグラングリーン。

ここには、階段状に流れる大きな滝、すごく浅い水遊び場、もう少し狭い深さ30cmとかの水遊び場があります。

 

  • 滝は入れないが、水遊び場二つは入れる
  • 浅い方は裸足でも大丈夫、もう1つは靴履く方がよさそう
  • 浅いところは外気温高いと温泉みたいな温度…

浅い方はとても広く、噴水も吹き出てきて子供は楽しそうです。
ただ、7月時点で水温がぬるめの足湯って感じでした…。

30cmとかの方は冷たかったです。
ただ床がでこぼこなので靴を履いた方が良いです。

大阪梅田にはトミカショップがあるので、子供が喜んでいます。
(ついでにいうと、ザ・プラチナムっていうバイキングが内容に比べるとだいぶ安いです。
ピザが美味しいのでバイキングやピザが好きなら行ってもいいかもです。)

 

最後に

7月8月と、夏は35度を超える日ばかりで外遊びが難しくなってきました。
水遊びで少しでも外遊びできると良いなと思います。
水大好きな子の参考になれば幸いです。

 Amazon [イフミー] ウォーターシューズ ボーイズ 20-5318

コメント

タイトルとURLをコピーしました