当サイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています

伏見港公園の屋外プールレビュー 小さい子連れにおすすめ(3歳と

伏見港公園プール 子供の遊び場in京都

この記事は、伏見港公園の屋外プールに行ってきたレビューです。
(※屋内プールは同じチケットでは入れないので注意)

7月の土日に行って、割と混んでいました。(朝10時10分頃)
閉場前の帰る直前まで割と混んでたと思います。
 

屋外プールの詳細

プールは、左上から乳幼児用プール、子供用プール、大人用プールです。
手前に見えているのは、スライダー(滑り台)用のプールで泳ぐためには入れません。

  • 水遊具エリア(乳幼児用)…水深35cm
  • 幼児用…水深45m
  • 児童用(普通のプール)…水深80cm

水遊具エリア(乳幼児用)

一番浅いプールです。
95cmくらいの子がぎりぎりワニ歩きできるくらい(若干深い、たまに鼻に水入っちゃう)な感じです。

小さな滑り台があるのですが、滑れなくなっていました。
故障または、滑り台が熱くなりすぎているのかな?

水が出てくる部分が水中にあり、そのあたりだけ水が冷たいです。

 

幼児用

幼稚園か小学生くらいからここ?
息子(3歳7ヶ月)はここには入らず専ら乳幼児用でワニ歩きしてました。

児童用

児童用という名前ですが、普通の大人用プールという感じ。
乳幼児用と比べると水温高め。

手すり付きのスロープがあり、水深浅い部分で子供が歩いてたりします。

スライダー(滑り台)

年齢制限があり、大人は乗れません…。

  • 10mスライダー…小学1年生から6年生まで
  • 8mスライダー…4才から小6

※親が付き添って乗ることも不可

プールガーデン、ベンチ

プールガーデン内やベンチでは飲食可能。(持ち込みOK)
ただ、開始すぐに日陰の部分は埋まってしまうようです。
場所取りに小さめのレジャーシートなどあるといいかもしせません。

 

営業期間・営業時間

  • 2025年の屋外プール営業は、
  • 6月29日開始で土日のみ
  • 7月19日~8月24日までは毎日
  • 8月25日~9月7日までは土日のみ営業

人数が多い際には人数制限される可能性もあります。

  • ●午前の部 9:30~12:30
  • ●午後の部 13:30~16:30
  • ※12:30~13:30は清掃、安全点検のため利用できません。

2部制になっており、12:30より少し前になると強制的に上がらせられます。

料金

✓小学生までの子供連れで『きょうと子育て応援パスポート』を提示で大人1名の利用料金が無料
チケット購入の手間も省けてめっちゃ有難い!

料金は、大人、65歳以上/高校生、小中学生、4才以上、3歳まで、障害者手帳提示と別れていて若干ややこしい。更に入場した時間によっても料金が変わります。
ですが、最大600円と激安です。

9:30~12:3010:30~11:3011:30~12:3013:30~14:3014:30~15:3015:30~16:30
大人600円400円200円600円400円200円
65歳↑/高校生450円300円150円450円300円150円
小中学生300円200円100円300円200円100円
4才以上150円100円50円150円100円50円
3歳まで無料無料無料無料無料無料
※小2まで保護者同伴要障害者手帳料金割愛
小学生までの子連れは絶対子育て応援パスポート持って行こう

なお定期券や回数券も販売しているようなので、何度も行く人はそちらもチェックしてみて下さい。

チケット購入

チケットはプールと別の建物内の券売機で販売しています。
「伏見港公園管理棟」で購入できますが、現金のみなので注意。

チケット購入後に隣の建物(プール入り口)にてチケットを渡しましょう。

きょうと子育て応援パスポートがあれば、小学生まで1人につき大人1名無料です!(チケット購入不要で楽)

 

プールに入る際の注意事項

  • 日焼け止めの使用不可
  • 小2以下は保護者同伴要
  • 水中用おむつ(スイムパンツ・水遊び用パンツ)も、必ず上から水着を着用
  • 屋外プールは水泳帽(スイムキャップ)は不要
  • うきわ、長さ120cmまでの遊具、ビーチボールは利用可能
    ※混雑時はビーチボール使用を遠慮いただく場合も有。
  • 靴はコインロッカーで保管

日焼け止め不可なので、必ずラッシュガードを身に着けることをおすすめします!
着ずに行ったら日焼けで酷いことになりました…。
水の反射で紫外線が1.5倍2倍とかになるらしいです、真っ赤になって皮むけて黒くなりました。

Amazon:[Teddy] フィットネス 水着 レディース 体型カバー ラッシュガード 5点セット

 

コインロッカーについて注意

コインロッカーは返却なしの100円です。
また結構ロッカーが狭いので、靴と荷物を入れるときちきちです…。
男女で来ていたら荷物を分散するなどする方がいいかもしれません。

伏見港公園のアクセス

最寄り駅…京阪 中書島 徒歩3分

市バス…「京阪中書島・伏見港公園」下2車 徒歩2分
車…名神高2速道路「京都南IC」 南へ約10分
  第2京阪道路「巨椋池IC」 北へ約5分

  • 〒612-8225 京都市伏見区葭島金井戸町
  • 電話番号 075-611-7081
  • 駐車場200台収容可能
  • 駐車場のご利用は最初の1時間300円。以後 1時間毎に100円加算。24時間営業
  • 送迎等で30分未満のご利用は無料。

 

まとめ

  • プールは35cm/45cm/80cm
  • スライダーは年齢制限あり
  • きょうと子育て応援パスポート利用で無料
  • コインロッカーは100円返却無し

参考になれば幸いです。


コメント

タイトルとURLをコピーしました