当サイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています

FT(卵管鏡下卵管形成術)受けたレビュー感想 両側閉塞 不妊治療

FT レビュー感想有り 妊娠、出産

 

FT(卵管鏡下卵管形成術)を受けたレビューです。

ネット見てると意外と実際に手術を受けた感想見つからないんですよね。
誰かの参考になれば幸いです。

FT(卵管鏡下卵管形成術)とは

まず最初にFTってどんなときにするの?という説明も一応。

卵管が狭い(狭窄)、卵管が塞がっている(閉塞)しているときにする手術。
卵管造影検査で卵管がつまっているか確認できます。
卵管の通りが悪いと、精子が卵子のもとに到着できない、受精卵ができても子宮内膜に運べないという事態が起こり自然妊娠の確率が非常に低くなります。

そのためタイミング法や人工授精で授かりたいなら、卵管閉塞、狭窄であった場合はFTを受けることを勧められるでしょう。

(体外受精の場合は卵管を通る必要がないので受ける必要はありません。)

卵管造影検査で閉塞や狭窄と診断されれば受けられます。
ただし、卵管采の部分が完全に癒着して閉塞している場合はFTでは改善が見込めないため受けられません。

みつママ
みつママ

意外と自分から言わないと卵管造影検査してもらえないことも…(複数医師が管理してる場合特に)。不妊治療始めたらさっさと受けちゃうことをおすすめします!


FT(卵管鏡下卵管形成術)の方法

カテーテルと呼ばれる細長い管を腟から挿入し、詰まっている部分をバルーンで押し広げ拡張します。
静脈麻酔、局所麻酔で手術します。

片側15分程度、両側30~40分程度で終わる手術で、メスなども使わないので体への負担は比較的少ないです。日帰りで手術出来ます。

病院によりますが、当日朝8時から絶食、12時から絶飲でした。

みつママ
みつママ

私の場合12時集合16時過ぎには病院を出られました

成功率・妊娠率

成功率はおおよそ約80~90%、30%程度の確率で妊娠するとされています。
術後の卵管再閉塞は3ヶ月で約10%です。(その後もしばらくすると再閉塞)

術後3ヶ月はゴールデン期間と言われており、通りがよく妊娠しやすい状態です。
FT手術後は必ずタイミングや人工授精できるようにすると良いでしょう。

術後6ヶ月頃まで妊娠確率が高まりますが、7ケ月目からは下がります。

みつママ
みつママ

FTのあと3回目の人工授精で1人目を授かりました/34歳時

 

FT(卵管鏡下卵管形成術)実際のスケジュール

当日のタイムスケジュール

朝8時までに食パン1枚だけ食べてそこから絶食
12時から絶飲(麻酔の影響で吐く可能性あるため)

12時…受付
12時20分頃…内診
抗生物質を服用後待機(少量の水で服用)
13時20分…半個室の部屋で点滴開始・待機

14時…手術開始。
手の固定。血圧計や指先になんか付けられる。麻酔入ってすぐ意識失う

15時前?(時計ないからよくわからないけど)
目覚めて部屋へ移動。あまり記憶ない。
最初何もなかったけどどんどん激痛。
点滴で痛み止め入れられるも効かず。
嘔吐して吐き気止めの点滴追加。坐剤も。
16時前…ようやく効果が出てきてケロッと。
会計だけして終了16時20分頃

実際にFT受けた感想

  • 地味に絶食絶飲が辛い(朝はトースト(何も塗らない)やおかゆのみ)
  • 手術は手を固定されて麻酔入れてすぐ意識失う。何も痛くない
  • 目覚めたあとが地獄(きっつい生理痛って感じ)
  • 痛みなくなったあともぼんやり。ちょっとふらふら。眠い

1回目のFTはここまで痛くなかったと思うのでびっくりしました…。
昔やったときは予め坐薬入れたんだったかもしれない。

左の方が狭かったらしく、左の方が痛かったです。
なので、痛みは詰まり具合にもよると思います。

当日、翌日は結構だるいので予定を入れず休みましょう

番外…授乳中のFT(卵管鏡下卵管形成術)

授乳中のFTについても全然記事がなかったので載せます。
ただしあくまで私の場合、私の病院の場合なので参考までにどうぞ。

  • 授乳中でもFT可能(ただし24時間はあげない、搾乳して捨てる)
  • 万一あげた場合は意識混濁などの問題ありと厳重注意されました
  • 海外などは24時間後ではなく●時間後や翌日からあげるケースもあるらしい

 

FTの費用について

FTは高額療養費制度が適用されます。

なので本来は片側約14万円両側約28万円かかりますが、かなり予算を抑えることが出来ます。
(一般的な区分ウ(年収約370万~約770万円)であれば上限8~9万円程度)

さらに、保険会社から給付がおりる場合もあるので確認してみましょう。

保険会社から5万円~20万円くらいおりる場合もあり(ただし医療控除はちょっとややこしなるけど)

まとめ

  • タイミングや人工授精で出来ない人は早めに卵管造影検査を(または体外にステップアップ)
  • 日帰りで手術できて手術も痛くない(が術後は薬効くまで痛い)
  • 費用は高額療養費制度を利用しよう

参考になれば幸いです。

こちらもおすすめ

 サマハンティー 妊活中にもおすすめの体を温める飲むアーユルヴェーダ

 お徳用ルイボスティーおすすめ大容量リーズナブルなティーパックで毎日飲める&飲み方レシピ

 

Amazon TENGAヘルスケア (テンガヘルスケア) Seed in シードイン 3個セット

コメント

タイトルとURLをコピーしました