この記事では幼稚園に通い始める前にどんなことを準備しないといけないかまとめています。
幼稚園の願書受付の流れ
9月→入園願書の配布開始
9月(~10月)→入園説明会
10月~11月→願書の受付・面接・選考結果お知らせ
(選考通過後の一例:1月下旬 新入園児保護者会、新入園児登園日(制帽などのサイズ測定や申込み・2月中旬以降 プレ登園日(3回程度)に出席)
早い園では6月から入園説明会が行われることもあります。
また、2歳の未就園児親子を対象に実施されているプレクラスで優先枠がある場合もあるので事前にチェックしておきましょう。
幼稚園で必要になる持ち物
- 通園かばん
- お着替えバッグ
- スモック
- 上履き・上履き袋
- お弁当箱・お弁当袋 ・お弁当バンド
- スプーン・フォーク・箸セット
- 歯ブラシ・コップ・歯ブラシコップ袋
- お着替え
- 傘・レインコート
- リュック
- 水筒
- 座布団
- レジャーシート(遠足など)
園によって制服があったり指定のバッグだったりするので注意。
また、それ以外もサイズなど指定される園もあるので気を付けましょう。
布類は手作りで子供の好きなもので統一してあげるのも素敵ですね。
用意しておくと便利なアイテム
お名前シールがあると便利です。
幼稚園に持って行くほぼ全ての持ち物に名前を書くことになります。
布や小さなものにまで全て細かく名前を書くのはかなり大変です。
カメラのキタムラ【ぺたねーむEXPRESS】
などのお名前シールがあれば、さっと貼るだけで済むのでおすすめです。
ラクチン時短なだけでなく、枠やデザインを自由に選べるので、子供が喜んでくれるでしょう。
「この電車のマークは僕のやつ!」
など文字がまだ読めないお子様でもわかりやすくていいですね。
- 防水用・布衣類タグ用、算数用極小シールなど様々な種類有り
- 布に貼るものはアイロンとノンアイロンから選べる
- 280パターン以上から選べるデザイン
- LINE、ネット、店頭どこからでも注文可能
- 配達でも最短翌日に届く(店頭受け取りなら最短1時間!)
デザインに迷ったら、人気の組み合わせランキングを見るといいかもしれません。
下記の楽天第1位のお名前シールも耐水性、レンジもOKでおすすめ
ただし、布・シリコン・凹凸のあるもの・撥水加工の食事エプロン等には使用できないので注意。
その分だけ手書きで書くなら安くてデザインも豊富です。
|
幼稚園グッズにかかる費用
幼稚園は無償化されているものの、公立でも入園金に1万円程度、私立だと10万円以上かかることもあります。
他にも給食費、PTA台、毎月絵本代などがかかる場合もあります。
さらに入園料などとは別で幼稚園グッズも意外とお金がかかります。
園によって異なるものの、公立幼稚園でも指定の文具や制服、体操服にお弁当箱などなど、合計3~4万円程度かかることを覚悟しておきましょう。
おすすめ記事
入園前にやれるようにしておきたいこと
幼稚園に入ると、生活を整えておかないと困ることになります。
園生活が始まるまでにある程度整えておくようにしましょう。
起床時間就寝時間を整える
朝起きて夜眠る生活がきちんと出来るようにしておきましょう。
入園直前から整えるのは大変です。
出来れば3か月くらい前からは早寝早起きできるようにしておきたいですね。
園が終わるのが最初の数か月は正午のことが多いですが、次第に14時終わりになりお昼寝も出来なくなるので、徐々に減らしておくと入園後が楽になります。
朝昼晩ご飯をちゃんと食べる
偏食などでダラダラ食べが習慣になっている場合は、食事時間をちゃんと決めるようにしましょう。
幼稚園では12時からお昼ご飯なので、起きる時間と寝る時間に合わせて朝食夕食も時間を決めましょう。
パパの帰宅に合わせて夕食をとっている家庭もあるかもしれませんが、あまりに遅い場合はお子様のご飯は先にあげるようにしましょう。
パパが一人で食べたくない場合は、子供と一緒に食べたあと、パパとはデザートや飲み物だけ付き合うようにするなどしましょう。
関連記事:【幼児食】イヤイヤ期で食べない!試してほしい食べ物&レシピ
トイレ
入園すぐの頃はトイレ出来ない子もまだまだいるようです。
ですが、出来るようになっていた方が楽なのは間違いないです。
おしっこが2時間以上空く、ウンチが出たことが伝えられるなど条件が整っている場合はトイレトレーニングを始めてみましょう。
関連記事:【トイレトレーニング】人気の補助便座やトイレグッズおすすめ
まとめ
- 幼稚園説明会等は9月頃からが多い(ただしもっと前の園もあるので要チェック)
- 幼稚園グッズはたくさん必要&お金もかかる
- 入園前に生活を整えておくと後が楽
入園説明や願書説明から幼稚園に入園するまでは案外あっという間です。
子供とずっと一緒の最高の時間を楽しみつつ、入園準備をすすめましょう。
コメント